
大阪体育 4-2 尚美学園
大阪体育が延長タイブレークにもつれこんだ激戦を制し、準決勝進出を決めた。
先発は尚美が1年生右腕の近藤優羽、大阪体育が4年生左腕の柏崎咲和。ともに侍ジャパン女子日本代表に選出されている好投手だ。
実力のある投手を前に、両チームの打線は初回から奮起。先攻の大阪体育は松永菜々夏、後藤優華の4年生コンビが連打を放って1点を先制。対する尚美学園は水谷碧の豪快な適時二塁打ですぐに1点を返した。
次に試合が動いたのは3回表。大阪体育の松永が2死からこの日2本目の安打を放つと、続く後藤がファウルでフルカウントまで粘り、四球を勝ち取る。さらに、続く打者2人も四球を選んで1点を勝ち越した。
尚美の近藤は次のイニングで立て直し、右打者に対しても内角へ強いボールを投げ切って悪い流れを断ち切った。打線も流れに乗りたいところだが、大阪体育・柏崎の緩急自在のピッチングに翻弄され続ける。
尚美が反撃の口火を切ったのは6回裏。先頭の鈴木遥奈の中安打を皮切りに、國藤亜樹も外角の球をうまくすくい上げて左安打とする。続く梅本文香は犠打を試み、高めの球をうまく転がしてバントヒット。無死満塁の大チャンスとなった。
続く濱本沙娃羅のピッチャー強襲のゴロは、柏崎が後ろに倒れながら掴んでホームへ返球。大阪体育はなんとか1点を阻止したものの、満塁の場面は続く。すると、初回に適時打を放った4番・水谷が二塁手への打球を飛ばし、野手選択の間に三塁ランナーが帰還。尚美がついに2-2の同点に追いついた。
一方の柏崎はエースの意地と気迫を見せ、5番の飯野愛弥を見逃し三振に斬って逆転を許さなかった。
7回も両先発が力投を見せて無失点。大会規定により、試合は無死一、二塁から開始の延長タイブレークに突入する。
大阪体育はセオリー通りに先頭の山本一花が犠打を決め、1死二、三塁に。しかし、続く打者のゴロの間にランナーは帰還することができず2死一、三塁となる。絶体絶命の場面で打席に立ったのは、ここまでノーヒットの児玉椛姫。「絶対に打つという気持ちでした」という言葉通り、力強いスイングで弾き返した打球が起死回生の2点適時三塁打となった。
対する尚美も先頭の梅原が犠打を決め、得点圏にランナーを進めたものの安打が出ず。最後は大阪体育・柏崎が自らの手で飛球を掴んで試合は幕を閉じた。