
平成国際 1-5 至学館
■至学館・益田昭一監督
「7回にランナーが溜まったのでドキドキで、ホッとした気持ちもあります。平成国際さんとは練習試合もしたことがなかったので、全く未知の状態でした。(試合を振り返る)今日は先発の野本が非常に良かったですね。3試合目ですけど、その中でも一番良かったです。(打撃は)1,2番が出るかどうかでずいぶん変わってきますね。今日は(初回に)1番がフォアボールで塁に出たことによって、後がどんどん繋がっていきます。(次戦の仙台大は)見てもいないので、全く分からないです。相手によって変えることもないので、今日と一緒ですね」
■至学館・野本あさひ(写真左)
「予選の初戦の大阪体育大学さんとの試合で不甲斐ないピッチングをしてしまって、チームがギリギリな状態になったところでも3戦先発させてもらっています。今日はトーナメントの一戦目だったので、勝てるようにと思ってマウンドに上がりました。いい形で4年生にバトンを渡せたのが良かったです。(好投の要因)野手の皆さんが声をかけてくださったりとか、初回の攻撃を大切にしてくれていて、そういう気持ちや雰囲気が自分のピッチングを奮い立たせてくれます。本当に野手の皆さんのおかげです。(次戦の仙台は)すごく格上の相手で、挑戦者として下剋上する気持ちで、4年生を最高の舞台に連れていきます」
■至学館・萱沼緋夏(写真右)
「2年前の高知大会の決勝戦で平成国際大学さんに決勝戦でサヨナラ負けしたので、どうしても勝ちたいという思いで試合に入りました。中学から一緒の野本が本当にいいピッチングをしてくれて、勝てて良かったです。(チームの雰囲気)この大会前にあったドラゴンズカップからすごくいい雰囲気で、チーム全員で野球をできているので、今は最高潮だと思います。(初回の2点タイムリー)毎試合ですが、初回の攻撃で点を取れればなんとか自分たちのムードで試合を作っていけるので、なんとか叩けて良かったです。明日からの試合もチャンスで打つことを意識してやっていきたいと思います」